1.いい会社づくりを支援しています!
以下のお悩みをお持ちの事業所様は、いつでもご相談下さい。
・経営理念・経営方針・経営計画を社員に浸透させたい。
・社員の業績成果が上がるような仕組、仕掛けを考えたい。
・社員のやる気を喚起したいが、その方法が見つからない。
・社員が停滞傾向にあり、打開策がほしい。
☑ポイントは、社員自ら考え行動する仕組みにあります。
カードを使ったワークショップ型の社員研修/人事評価制度づくり
「いい会社」が実践している7つの基本要素を、50枚のカードにして見える化したものです。経営者と社員が協力して取り組む実践項目です。 | カードを選んでいくことで自分の持ち味を「目に見える化します。 | これだけは身につけておきたいというビジネスマナーを厳選・体系化し、9分類・全54枚のカードにして見える化したものです。 |
詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |
2.労使トラブル、監督署対応
・従業員が突然出社しなくなったがどうしていいか分からない
・問題のある従業員に円満に辞めてもらいたい
・労働基準監督署から突然調査の連絡があった
以上のような問題をスムーズに解決し、今後問題を発生させないための諸方策・予防策を行っています。
3.人事、労務相談窓口として日常相談をお受け致します。
地方の方又はお急ぎの方は、電話・Mailの他にSkypeを使った労務相談、個別指導コンサルを行っています。地域に関係なく、リアルタイムでの面談、会話の中で資料の受け渡しも可能です。現在、札幌・小樽・石狩・恵庭・江別・北広島・夕張・富良野・旭川・函館・東京に顧問先があります。
4.手続業務
労働保険、社会保険の事務手続きの殆どを電子申請で行っています。依頼を受けた手続きは曜日に関係なく、当日に処理し当日に事務センターへ申請。事務の簡略化・効率化は勿論、業務処理スピードが格段に上がります。
5.経営・労務情報の提供
(1)事務所通信、月1回スポット情報を委託事業所様宛に発信します。
(2)トピックス情報、労働情勢の動き、改正情報等をお伝えします。
(3)メルマガ、不定期ですが、今直ぐ役立つ旬な情報とコンサル現場から、少し脂っこい”生の情報”をお伝えします。
(4)私傷病の保険給付時や休職時における労務管理資料を状況に応じて資料提供致します。(提供資料は60種類以上)
6.労務監査
労務監査は、企業の人事・労務管理の現状について、労働基準法などの労働法令に基づいた諸規程及びその運用を中心に確認し、この労務監査を通じて、企業に潜むリスクを発見し、火種の段階で消し込む作業を当事務所が総合的に支援いたします。
7.社長・役員の政府労災保険加入の申請手続
社長はじめ会社役員は、労災保険から適用除外となっていますが、一定の条件の下、社長、役員の方々も労災保険に加入することができます。
■人事制度コンサル
人材育成には、計画を立てる・褒める・叱る事も勿論大切ですが、社員自ら考え、やり遂げようとする仕組みや「仕掛け」を作る事がもっとも重要です。会社の経営理念・方針を浸透させ、社員参加型の人事制度で自立型社員を育み、業績成果が上がる仕組づくりを提案します。
■労務監査による経費削減コンサル
潜在的な問題点を発見し、顕在化する前の火種の段階で問題解決提案を行います。その一環で社会保険料適正診断を行っておりますが、月額数百万の保険料削減が可能になった事業所様もあります。
■労務管理資料コンサル
入口(契約書)がしっかりしていないと、出口(退職)で必ずつまずきます。99%問題が起こらない雇用契約書の作成と労務管理資料を整備してご提案します。
■就業規則コンサル
プロジェクターを使用し投影しながら、その場で就業規則を作成します。事務所で作成したものを提示することはしません。何故なら、どんなに良い就業規則を作っても、条文一行に込めた「想い」が直接伝わらなければ、活用できないからです。従業員への説明会等はオブザーバーとして出席し支援しています。会社を守りきる最強の就業規則と諸規程をご提案、一工程2時間、3回程で終了します。
■賃金コンサル
中小企業には、中小企業にあった賃金制度があります。運用を重視しシンプルで納得性の高い賃金制度をご提案。短期間での納期が可能です。
■退職金コンサル
そもそも退職金は必要ですか?必要なら40年フル勤務で幾ら支払うことが理想ですか?「そもそも論」からスタートし、シンプルで運用リスクの少ない制度をご提案します。
■労使トラブル対応コンサル
サービス残業対策、解雇、是正勧告対応など、お任せ下さい。訴訟が起こった場合は、グループ弁護士が即時対応致します。